学院BLOG 風が抜けるような空間を描く 絵を学ぶ人だったら少なからず聞いたことがある「空間」という言葉。美術予備校でも馴染みぶかいワードです。抽象的で分かりづらい「空間表現」について解説していきます。... 2024年7月18日
デッサンの描き方 ブロックとガラス瓶のある静物:大きい仕事が先、小さい仕事は後 講師によるデモンストレーション作品を通して、制作プロセスを研究しましょう。描き出しから完成までの制作工程を4段階に分けてわかりやすくご紹介します。... 2024年7月2日
推薦入試BLOG推薦入試 女子美の推薦選抜方式と合格者の声 女子美術大学の推薦入試について詳しく解説。合格者の体験談や成功のポイントを紹介し、これから受験を目指す方に役立つ情報をお届けします。... 2024年6月18日
学院BLOG お悩み相談:絵を直すことに抵抗を感じてしまう… 自分が一度描いた絵を直すことに抵抗を感じる人は、意外と多いみたいです。絵を直すことをもう少しポジティブに捉えたい。そんなお悩み相談に答えてみました。... 2024年6月15日
学院BLOG 整えよう!「カッター」の使い方 カッターをきちんとメンテナンスして、正しく使おう!今回は、デッサン道具の必需品であるカッターに注目してみようと思います。カッターが苦手という人は必見です!... 2024年6月1日
推薦入試BLOG推薦入試 桑沢デザイン研究所の入試タイプ比較|自己推薦(AO型)と推薦入試 桑沢デザイン研究所の入試制度を比較しながら解説。自己推薦(AO型)と推薦入試の違いや特徴、出願条件、準備のポイントをわかりやすく紹介します。... 2024年5月31日
学院BLOG 日頃やっていることが独創的なアイデアを生む 日頃からやっていることを絵に活かすことができれば、他の人とは一味違った独創的なアイデアが生まれてきます。アイデアの生み出し方について考えてみたいと思います。... 2024年5月16日
デッサンの描き方 牛骨のある静物:制作段階ごとに変わる鉛筆の使い方 牛骨のある静物デッサンの制作プロセスです。序盤中盤終盤の過程で鉛筆の使い方の違いに着目!どんなふうに描いているのか、講師のデモストを見ていきましょう!... 2024年5月7日