デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース アクリル絵の具塗り方のコツとは?筆や水の量など使い方を理解しよう! アクリル絵の具の塗り方・ 使い方のコツを紹介します。筆や水の量などアクリルガッシュを塗るのに必要な知識、美大デザインの色彩構成で欠かせない溝引き・平塗り・烏口などのテクニックも解説します。ムラなく美しい色面で作品のクオリティを上げましょう!... 2022年4月26日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 多摩美・武蔵美2021年度入試高得点作品! 多摩美術大学・武蔵野美術大学の2021年度入試で、成績開示・点数開示の結果、高得点を取った鉛筆デッサンと色彩構成の合格入試再現作品をご紹介します。... 2022年2月25日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 入試ガイドにハマ美生の作品が掲載! 多摩美・武蔵美の2022入試ガイドに掲載されたハマ美の現役合格者作品15点をご紹介します。一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜それぞれの入試の作品が掲載されました。... 2022年2月14日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース アトリエトーク2021 "OGに聞く10の質問" ハマ美のOBOGの先輩たちに受験期の頃や美大の生活について語ってもらうアトリエトーク。受験勉強真っ只中のデザイン工芸私大コースの生徒たちの10個のリアルな質問にストレートに答えていただきました。... 2021年9月22日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 色彩構成の基礎 | 考え方のコツや課題前にやっておくこととは? ここでは色彩構成の基礎を解説します。平面構成は美大のデザイン科を受けるならおさえておきたい課題。考え方のコツや課題前にやっておくべきことを理解して取り組みましょう。繰り返し学ぶ為の動画も紹介しています。... 2021年5月10日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 多摩美・武蔵美2020年度入試高得点作品! 多摩美術大学、武蔵野美術大学のデザイン科2020年度入試で、高得点を獲得した鉛筆デッサン、色彩構成作品を紹介を紹介します。すべて入試再現作品です。... 2020年9月10日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 多摩美プロダクトデザイン合格者作品一挙公開!’10年〜’15年 多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻の合格者作品(過去問'10~'15)入試ガイドに掲載された優秀作品も含め、鉛筆デッサン、色彩構成を一挙公開!の第1弾です。... 2020年7月19日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース ”タイプ別”色彩構成のプランニング:平面/立体/空間 平面(多摩グラフィック)、 立体(多摩プロダクト、武蔵美工デ)、空間(空間演出)と、デザインの各専攻の色彩構成のプランニング例と明度計画を合わせて紹介します。... 2020年6月4日