デザイン工芸クラスBLOGデッサンの描き方デザイン工芸コース 手の鉛筆デッサン:入試再現作品の制作プロセス 手の鉛筆デッサンの描き方、制作プロセスです。多摩美術大学プロダクトデザイン専攻の入試問題を、合格者が再現した作品の制作過程です。... 2019年12月20日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース デザイン工芸コース「アトリエトーク2019」Vol.1 ハマ美OBOGによるトークイベント。美術大学ではどんな課題が出る?鉛筆デッサンが上手くなるためには?受験期に取り組んでいたことは?英語国語はどうやって勉強していた?... 2019年11月15日
学院BLOG学院BLOG 床(ゆか)を描く 静物デッサンを描く上で、重要となる「床」の表現。優秀作品3点をご紹介しながら、安定感のある場を描くためのポイントを解説していきます。鉛筆デッサン初心者の方必見です。... 2019年11月12日
学院BLOG学院BLOG 実技模試「緊張感があるということ」 基礎科の一学期実技模試課題のご紹介第2弾。週1〜2日クラスの手のデッサン。優秀作品を解説コメントとともに多数ご紹介。良い作品の共通点は、「緊張感があるということ」。... 2019年10月1日
学院BLOG学院BLOG 実技模試「いかに分かりやすく伝えるか」 基礎科の一学期実技模試課題のご紹介。週3日クラスの静物デッサン。優秀作品と、解説コメントあり!分かりやすく描けていか、という評価基準で選抜してみました。... 2019年9月12日
絵画・メディア芸術クラスBLOG テンペラ実習課題 テンペラと油彩の混合技法を学ぶ、自画像の課題です。絵画の古典技法の一つのテンペラ。受験対策だけではなく、表現の可能性を深める描画材研究課題です。... 2019年8月21日
学院BLOG学院BLOG 比率を合わせる デッサンのなかで正確に形を合わせるには「比率を合わせる」こと。一升瓶、やかんなどのモチーフを通して、本物らしさを追求する上で比率がいかに重要かを考えてみたいと思います。... 2019年6月4日
デザイン工芸クラスBLOGデザイン工芸コース 多摩美プロダクトデザイン合格者作品一挙公開!’16年〜’19年 多摩美術大学プロダクトデザイン専攻の入試再現作品一挙公開の第2弾です。今回は2016年から2019年。鉛筆デッサン色彩構成合わせて全56作品。ダクト志望者は必見です。... 2019年5月29日