学院BLOG学院BLOG絵のもと モチーフの良いところを発掘する力 基礎科(高1生・高2生)は手渡しモチーフの構成課題に挑戦中。こういった課題では、モチーフの良いところを発見するところから始めましょう。魅力が発掘できたらいざ描き込みです!... 2017年11月30日
学院BLOG学院BLOG 別の視点からのモチーフの姿が想像できるか 基礎科(高1生・高2生)の静物デッサンの授業風景をご紹介。別の視点からモチーフを見たらどんな形なのか把握するには、想像力が必要です。観察力のつけ方をご紹介します。... 2017年11月16日
学院BLOG学院BLOG 自分らしさを封印して、ひたすら真似をする。 基礎科(高1生・高2生)のデザイン工芸コースの模写課題の様子をご紹介。自分らしい絵を描くのではなく、お手本にそっくりに真似して描く事も必要な練習。デューラーの作品を模写します。... 2017年11月9日
学院BLOG学院BLOG 「力を加える」というテーマで描きなさい。 基礎科(高1生・高2生)の授業の様子をご紹介。出題は、「力を加えるというテーマから発想し、自由に描きなさい」という構成デッサン。優秀作品も3点ご紹介しています。... 2017年10月19日
学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:光を「綺麗だ」と思える感覚 デッサン力の素:光を「綺麗だ」と思える感覚デッサン力の向上を支える、物の解釈や捉え方など、テクニックではない、絵を描くためのバックボーンのお話。今回は「光」。... 2017年10月12日
学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:見る力 デッサン力の素:「見る力」 デッサン力の向上を支える、物の解釈や捉え方など、テクニックではない、絵を描くためのバックボーンのお話。... 2017年10月6日
学院BLOG学院BLOG 夏期講習会② 静物デッサンの集中特訓 高1生・高2生の2週目のデッサン講座が始まりました。 今週は静物デッサン週間です。制作時間がたっぷり12時間もある講座ですが、そのぶん受験生でも苦戦してしまうようなモチーフが出題されます。そんな無茶な・・・という気もしますが、重要なのはそんな中でも基本が大切だということ。表面的には難しそうな問題も、基本的な公式に当ては... 2017年8月4日