学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:丁寧であること 鉛筆デッサン向上の手引き「デッサン力の素」。今回はクリエイターに必須な資質「丁寧であること」。テクニックに捉われない、ものの見方を指南します。... 2018年4月26日
学院BLOG学院BLOG絵のもと モチーフの良いところを発掘する力 基礎科(高1生・高2生)は手渡しモチーフの構成課題に挑戦中。こういった課題では、モチーフの良いところを発見するところから始めましょう。魅力が発掘できたらいざ描き込みです!... 2017年11月30日
学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:光を「綺麗だ」と思える感覚 デッサン力の素:光を「綺麗だ」と思える感覚デッサン力の向上を支える、物の解釈や捉え方など、テクニックではない、絵を描くためのバックボーンのお話。今回は「光」。... 2017年10月12日
学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:見る力 デッサン力の素:「見る力」 デッサン力の向上を支える、物の解釈や捉え方など、テクニックではない、絵を描くためのバックボーンのお話。... 2017年10月6日
学院BLOG学院BLOG絵のもと デッサン力の素:測る デッサン力のもと:測ることはデッサン力向上に欠かせません。測り棒やデスケールといった道具を使い、輪郭的な形の狂いを最小限にしていきます。... 2017年7月28日
学院BLOG学院BLOG絵のもと 基礎デッサン「木炭で鍛えられること」 今回のデッサンの課題は木炭デッサン。は手のひら・指・ガーゼ・練りゴム等で押さえたりこすったりしながらトーン(階調)を調整するトレーニングです。... 2017年5月26日
学院BLOG学院BLOG絵のもと 基礎デッサン「動作をする手」を描く 今週の課題は”動作をする手”。美大受験で頻出するモチーフ「手」のトレーニングです。高1生・高2生の時期から描き慣れていけると良いですね。... 2017年4月28日
学院BLOG学院BLOG絵のもと 基礎デッサンと素材を感じること 高1生・高2生科のデッサンコース、今週の課題は、基礎的な静物デッサンです。 週2日クラスの出題 「与えられたモチーフ(コピー紙、スプーン、ビー玉)を卓上にセットし描きなさい。」※ただし、コピー紙は一部を加工(折る、丸める、千切るなど)すること。 この課題では、モチーフのセッティングの段階から演出を考える練習が始まってい... 2017年4月21日