第一志望校の合格へ向けてもう一年頑張る決意をした人。
春から進路を変更して美大を目指そうとした人。
様々な思いで1年間を過ごしました。ハマ美はそんな昼間部生を”ひるサポ”でバックアップ”しています。
昼間部生の合格体験記、ご覧ください。
A.S.さん(市立 金沢)
多摩美術大学グラフィックデザイン学科
多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科
東京造形大学デザイン学科グラフィックデザイン専攻領域
「目標の設定と実行!」
まず私が一番大切にしてきた事は、現時点での自分の実力の把握と、それに基づいた入試までの計画を立てることです。 逆算して効果的にやるべきことを絞っていけば、入試で焦ることも少なくなると思います。また客観的に自分の作品を見ることも心がけていました。つい主観で見てしまう時は、先生方の講評を聞いて、自分を見つめ直すことができました。 絵をもっていく度に親身になって講評してくださった先生方にはとても感謝しています。
・・・・・・・・
K.T.さん(県立 希望ケ丘)
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科
東京造形大学デザイン学科インダストリアルデザイン専攻領域
「丁寧な指導のおかげ」
私は1年浪人して合格することができました。周りと比べて経験が浅かったので、他の人の講評も参考にしたり、疑問に思ったことをその都度質問したり、積極的な姿勢で取り組むことを心がけました。先生方が生徒一人ひとりに向き合い、わかりやすく指導してくださったのでとてもやりやすかったです。 大学入試までの限りある時間の中で着実に力をつけ、合格を掴み取ることができたのはハマ美で学んでいたおかげだと思っています。
・・・・・・・・
F.R.さん(県立 神奈川総合)
多摩美術大学絵画学科油画専攻
武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻
東京造形大学美術学科絵画専攻領域
「絵と向き合える環境」
浪人が決まってから現役時代に凝り固まった自分の絵を解いていく作業の中で、作家の真似事から学ぶことや自分の思考を絵に取り入れることを以前より自由に、楽しむことができました。講師の先生方は私の挑戦しようとしている技法や雰囲気を観て参考になる作品を教えてくださり、表現の幅も広がったように思います。現役で叶わなかった学校に今年多く合格を頂けたのは、どんなモチーフが描けるのか、どのようにアプローチしていこうかと楽しみながら積極的に制作を行うことができたからです。そうして絵と向き合える環境を作ってくださったハマ美の先生方に感謝しています。
・・・・・・・・
I.M.さん(私立 清泉女学院)
武蔵野美術大学油絵学科版画専攻
武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻
多摩美術大学絵画学科油画専攻
「ことば」
「言葉」は、絵を描く上で他の人とイメージを共有できる手段として大切にしました。入試が近づくにつれ、作品の問題点は抽象化し、難しくなります。そんな中で、先生方は丁寧に言葉を選び、一人ひとりに合わせた表現で講評してくださいました。その言葉を素直に受け取り、作品を改めて自分の言葉で捉え直すことで、独りよがりになりがちな姿勢を改め、作品を少しでも客観視することを頭の中に定着させられたと思います。講評のみならず、出題文、小論文など、度々登場する「言葉」達に、自分なりの向き合い方を探すことは、作品を良くするだけでなく、不安や焦燥に支配されすぎずに、長い受験期間の中で制作を続けられることにも繋がるように感じました。
・・・・・・・・
M.Y.さん(私立 橘学苑)
武蔵野美術大学日本画学科
「環境」
私は現役の時大手の美術予備校に通っていたのですが、大勢の生徒が周りにいる中で制作するのが合わなくて浪人になってからハマ美に行きました。ハマ美は小規模だけどその分先生方はひとりひとりをよく見ていてくださり、個人の生徒の進路に合った対策や指導をしていただきました。的確なアドバイスに気づかされることが多く精神面も鍛えられました。そんな環境の中で制作に励んでたことが楽しかったです。指導していただいた先生方に感謝しています。