球体の描き方

球体が上手に描けるようになりたい!

こんにちは、基礎科です!
今回は、デッサンの基本のひとつ【球体の描き方】についてまとめてみようと思います。

【球体】は幾何形体のひとつ

デッサンを学んでいると、幾何形体という言葉をよく見かけます。このブログでもおなじみですね。
幾何形体とは、立方体や円柱、四角錐などもっともシンプルな立体のことで、「球体」もそのうちのひとつです。
構造がわかりやすいため、デッサンの基礎的なトレーニングに用いられます。

球体の特徴と描き方

丸い

球体の特徴はなんといっても「綺麗にまんまる」であること!
なにを当たり前のこと言っているのかという感じですが、狂いのない正円を描くのはなかなか難しいものです。
描き方:フリーハンドでは歪みやすいので、まず十字を描き、その端をつなぐように円を描きます。

明暗が滑らかに切り替わる

角がないため、明暗が滑らかに変化します。
描き方:最も明るい、光源向きの点から反対側に向けて、丁寧にグラデーションを作りましょう。調子をのせるときは、丸さを追うように鉛筆を動かすと効果的です。

接地面ではなく、接地点

他の幾何石膏と球体の大きな違いは、床に接する範囲がもっとも狭いことです。
完璧な球体の場合、どのように置いても一点しか接地しません。そのため、横から覗くように描く場合でない限り、接地点は見えない位置になります。
描き方:床の影が球体にべったりくっついているように描いてしまうと、空気の抜けたボールのようになってしまうので注意が必要です。接地点が1番影が濃く、そこから離れるほど影を弱く描くと、球体下の隙間を感じさせることができます。

反射光

光源(太陽や照明)から直に発する直射光に対し、直射光が影や床、物に当たって跳ね返った光を反射光といいます。この反射光を描くことで、「床の上にある」ことにリアリティが生まれ、空間の説得力が増します。
描き方:床にバウンドした光が、球体の下向きの面に当たります。床の色など環境にもよりますが、直射光より弱く、ぼんやりした光にしましょう。ガーゼでこすると効果的。

まとめ

複雑なモチーフも幾何形体がベースになっていることがほとんどで、例えば球体の場合は、果物や野菜、ボールなどの描写に応用が利きます。
基本をしっかり押さえ、どんな難しいモチーフでも描ける力をつけましょう!