デザイン工芸私大コース

デザイン工芸私大コース

「平面系デザイン」「立体系デザイン」「空間系デザイン」「情報系デザイン」「統合系デザイン」の5つに系統立て、各専攻で必要な力を養うために特別カルキュラムやオリジナルテキストを用いて実践しています。

夜間部高3生対象

授業日 / 水木金土
授業時間
水〜金/5:30p.m.〜8:30p.m.
/1:30p.m.〜8:30p.m.

昼間部高卒生対象

授業日 / 水木金土
授業時間
1:30p.m.〜8:30p.m.

各専攻の主なカリキュラム
・平面系デザイン専攻

与えられたテーマをポジティブに提案しよう!
ポイントは構成力と表現力。

構成研究課題

主に多摩美術大学グラフィックデザイン学科の色彩構成のための研究課題です。「構成力強化課題」と連動しながら、オリジナルテキストを用いて考察を深めていきます。

構成力強化課題

明度を利用した画面構成は、どのような色彩構成においても共通する基本的な考え方です。構成力教科課題では、構成の基礎となる明暗による構成バランス感覚を養うため、通常の制作とは違ったツールを用いて行っています。

色彩表現研究課題

主に武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科の色彩構成のための表現研究課題です。「何を、どのように」表現するのか、絵作りのポイントを考察します。空間演出デザイン学科志望者と合同で行う色彩研究です。

静物・構成デッサン

年間を通じて行うレギュラー課題の一つ。クロッキー課題や細密写課題など、他のデッサン力強化課題を行いながら、実技習熟度を図っていきます。

手のデッサン

「手」のデッサンを入試で課す専攻は多く、難易度の高いモチーフの一つです。構造をしっかりと理解することが上達の第一歩。テキストを用いて形の理解を深めます。

ブランディング課題

ハマ美のデザイン工芸私大コースの名物課題。チームを組んで制作するグループ課題。全専攻志望者対象に行うものですが、テーマに対しての企画立案など、総合系デザイン志望者には積極的に取り組んでほしい課題です。

対象専攻

  • 多摩美術大学グラフィックデザイン学科
  • 多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース
  • 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科
  • 東京造形大学グラフィックデザイン専攻領域など
・立体系デザイン専攻

「形体」「質感」をどれだけ感じ取れるか。
物を立体的かつ構造的に解釈する。

構成研究課題

主に多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻・テキスタイルデザイン専攻の色彩構成の研究課題です。評価基準をしっかりと理解しながら、独自の答え方をオリジナルテキストを用いながら研究していきます。

立体系色彩基礎課題

立体系色彩基礎課題では、色彩基礎演習課題での明度計画を立体物を表現することに応用します。あえて色数を制限し、明度による立体表現の理解を目指します。

質感表現課題

細やかな観察をベースに、物の質の違いを表現する課題です。鉛筆の種類や筆圧など、様々な事に気を配って描き分け、表現の幅を広げます。全専攻志望者対象の課題ですが、立体系デザイン志望者には必須のトレーニングです。

静物・構成デッサン

年間を通じて行うレギュラー課題の一つ。クロッキー課題や細密写課題など、他のデッサン力強化課題を行いながら、実技習熟度を図っていきます。

静物・卓上デッサン

多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科など、静物空間を表現するポイントをテキストを用いて理解を深めます。

明暗の設定

立体感や空間感の表現には光と影の効果がとても重要です。画面の中に光を設定し、はっきりとした光の秩序を意識した制作を行っていきます。

手のデッサン

「手」のデッサンを入試で課す専攻は多く、難易度の高いモチーフの一つです。構造をしっかりと理解することが上達の第一歩。テキストを用いて形の理解を深めます。

ブランディング課題

ハマ美のデザイン工芸私大コースの名物課題。チームを組んで制作するグループ課題。全専攻志望者対象に行うものですが、テーマに対しての企画立案など、総合系デザイン志望者には積極的に取り組んでほしい課題です。

対象専攻

  • 多摩美術大学生産デザイン学科プロダクト・テキスタイルデザイン専攻
  • 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科
  • 東京造形大学インダストリアルデザイン専攻領域など
・空間系デザイン専攻

自分の思い描く空間を表現するため、
パースペクティブを理解し空間構成力を磨く。

パース(遠近法)の理解

空間系デザイン専攻には必須のトレーニングです。二点透視によるパースの秩序を、テキストを用いながら実践し、空間の秩序の理解を深めていきます。高い精度のデッサンは、それだけで大きな加点が見込めます。

構成研究課題

主に武蔵野美術大学空間演出デザイン学科の構成デッサンのためのトレーニング課題です。構成を考えていく上でのルール作りを、テキストを引用しながら理解を深めていきます。

色彩表現研究課題

主に武蔵野美術大学空間デザイン学科の色彩構成のための表現研究課題です。「何を、どのように」表現するのか、絵作りのポイントを考察します。視覚伝達デザイン学科志望者と合同で行う色彩研究です。

明暗の設定

立体感や空間感の表現には光と影の効果がとても重要です。画面の中に光を設定し、はっきりとした光の秩序を意識した制作を行っていきます。

空間系色彩基礎課題

空間系デザインの色彩基礎課題では、色彩基礎演習課題での明度計画を立体物を表現することに応用します。あえて色数を制限し、明度による立体表現の理解を目指します。

質感表現課題

細やかな観察をベースに、物の質の違いを表現する課題です。鉛筆の種類や筆圧など、様々な事に気を配って描き分け、表現の幅を広げます。全専攻志望者対象の課題ですが、空間系デザイン志望者には必須のトレーニングです。

静物・構成デッサン

年間を通じて行うレギュラー課題の一つ。クロッキー課題や細密写課題など、他のデッサン力強化課題を行いながら、実技習熟度を図っていきます。

ブランディング課題

ハマ美のデザイン工芸私大コースの名物課題。チームを組んで制作するグループ課題。全専攻志望者対象に行うものですが、テーマに対しての企画立案など、総合系デザイン志望者には積極的に取り組んでほしい課題です。

対象専攻

  • 多摩美術大学環境デザイン学科
  • 多摩美術大学演劇舞踏デザイン学科劇場美術デザインコース
  • 武蔵野美術大学空間演出デザイン学科
  • 武蔵野美術大学建築学科
  • 東京造形大学室内建築専攻領域など
・情報系デザイン専攻

事象をよく観察すること。
得られた情報を整理し視覚化する。

色彩基礎演習課題

色彩において全ての基本は明度計画にあります。何色を塗るかのその前に、明度によって色彩をしっかりコントロールする力を養うことが必要です。全専攻志望者対象の課題ですが、今後のメディア表現に欠かせない力です。

授業アトリエ風景
構成力強化課題

明度を利用した画面構成は、どのような色彩構成においても共通する基本的な考え方です。構成力教科課題では、構成の基礎となる明暗による構成バランス感覚を養うため、通常の制作とは違ったツールを用いて行っています。

色彩表現研究課題

観察から得られる情報を整理し、視覚化する表現研究課題です。「何を、どのように」表現するのか、絵作りのポイントを考察します。視覚伝達デザイン学科、空間演出デザイン学科志望者と合同で行う色彩研究です。

明暗の設定

立体感や空間感の表現には光と影の効果がとても重要です。画面の中に光を設定し、はっきりとした光の秩序を意識した制作を行っていきます。

手のデッサン

「手」のデッサンを入試で課す専攻は多く、難易度の高いモチーフの一つです。構造をしっかりと理解することが上達の第一歩。テキストを用いて形の理解を深めます。

静物・構成デッサン

年間を通じて行うレギュラー課題の一つ。クロッキー課題や細密写課題など、他のデッサン力強化課題を行いながら、実技習熟度を図っていきます。

ブランディング課題

ハマ美のデザイン工芸私大コースの名物課題。チームを組んで制作するグループ課題。全専攻志望者対象に行うものですが、テーマに対しての企画立案など、総合系デザイン志望者には積極的に取り組んでほしい課題です。

対象専攻

  • 多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース
  • 武蔵野美術大学デザイン情報学科など
・統合系デザイン専攻

構成のアイデアの種は、観察の中に。
モチーフの魅力を発見する力を身につけよう。

ブランディング課題

ハマ美のデザイン工芸私大コースの名物課題。チームを組んで制作するグループ課題。全専攻志望者対象に行うものですが、テーマに対しての企画立案など、統合系デザイン志望者には積極的に取り組んでほしい課題です。

統合デザイン学科構成表現研究課題の画像
構成表現研究課題

多摩美術大学統合デザイン学科の構成表現のためのトレーニング課題です。シンプルな幾何図形を、視点の違いやストーリー性など様々な観点から捉え直し、アイデアを出すトレーニング課題です。頭を柔らかく遊び感覚でポンポン出していくのがポイントです。

静物・構成デッサン

年間を通じて行うレギュラー課題の一つ。クロッキー課題や細密写課題など、他のデッサン力強化課題を行いながら、実技習熟度を図っていきます。

幾何構成研究課題

武蔵野美術大学基礎デザイン学科の基礎造形試験に向けたトレーニング課題です。色彩基礎演習課題で行なった明度計画を基に、絵作りのポイントをオリジナルテキストを用いながら深めていきます。

色彩基礎演習課題

色彩において全ての基本は明度計画にあります。何色を塗るかのその前に、明度によって色彩をしっかりコントロールする力を養うことが必要です。全専攻志望者対象の課題ですが、今後のメディア表現に欠かせない力です。

手のデッサン

「手」のデッサンを入試で課す専攻は多く、難易度の高いモチーフの一つです。構造をしっかりと理解することが上達の第一歩。テキストを用いて形の理解を深めます。

対象専攻

  • 多摩美術大学統合デザイン学科
  • 武蔵野美術大学基礎デザイン学科など
デザイン工芸コースの作品を掲載
デザイン工芸コースのBLOG