実技模試 デッサンの優秀作品
こんにちは、基礎科です!
昨年度の最後に、基礎科でおこなった実技模試。今回の記事では、得票の多かった優秀作品をご紹介します!
講評会当日の講師コメントものせていますので、どのような点が評価されたのか、ぜひ参考にしてみてください。
実技模試出題(全クラス共通):「遊び」というテーマで、手を描きなさい。
早速見てみましょう!
1位
講師「描いてる途中うしろから見てて、俺これ描けないな、負けた。と思った。(笑)小さいものを大きく描く難しさをやってのけた。ハサミの質感や紙の扱い。見る人に「見させる」説得力がある。」
講師「圧倒的に丁寧。スミっぽさがまるでなくて、すべてが指と紙になってる。ただ「遊びか?」と言われると、微妙な危うさがある。ウマさで黙らせてるような。私だったら「遊び」らしさをもっと盛り込むかな。例えばいかにも子供が遊んでそうな、波なみのハサミにするとか。テーマにしっかり応える範囲内で挑戦できるといい。」
同率1位
講師「構図に無駄がない。花の絵やクレヨンで見応えを感じさせる。課題があるとすると、手がもう一歩らしく描けると良いな。」
講師「今回1位が2点選ばれたことも良いことだと思っていて、2点とも違う強さ・違う魅了があって、そのどちらもが武器にできる。こうして2点が並んでいることを面白く見て欲しい。この絵の良いところは、すごくポジティブに答えているところ。いろんなところにサプライズ精神があって、答え方が上手。さらにクレヨンの色の描きわけができたりするとなお良い。」
2位
講師「1位の講評でポジティブという言葉が出たけど、遊びというテーマが出された時に、「楽しげである」ことはすごく大事。特にデザイン志望の人はそういうことを背負わなきゃいけない。この絵は「賑わい」がある。課題は2点あって、ひとつは角の三角形がすごく強力な印象が生んでしまってること。余白の形の良さを考えたい。もうひとつは右の手が埋もれてしまっていること。分かりやすさを考えると構図にもうひと工夫がいる。」
講師「ストーリーを想像させる絵になっていて、楽しい。やりきる度胸を感じる。手前の手以外の描き込みが均等すぎるから、第2第3の見所を作れるとより良くなる。」
同率2位
講師「派手な答え方ではないけど、構図や見せ方でこの順位になれるという見本の作品。本当によく描けてる。手がちょっと華奢だから、かっこいい手の描写ができてくると、もっと上位に入った作品だと思う。」
講師「一つ一つの気の利かせ方が綺麗。ちょっと糸の影が見えるとか、糸の網目とか。そういう細部の説得力がある。1位にならなかった要因は、構図が少し小さく見えてしまうこと。無駄があるわけじゃないんだけど、もっと大きく見せられる余地がある。例えば手をもっとひねって見せたり。もっと大胆にやって良い。」
同率2位
講師「影絵を描こう、となった時に、こういうアングルを選んできたかっていう新鮮さがある。手と影を描くだけじゃなく、背景に暗がりと襖という状況まで描いてる。気になるのは、手と暗がりと襖の割合が均等であること。もっと疎密の関係を取り入れたい。」
講師「うしろがどういう空間なのか分かりづらくなりそうなところを、伝わるようにする工夫を感じる。手の描き込みも良い。手の中の光と陰の描きわけは、今回の場合はもっと大胆にやりたい。それから手の描き込みがアザに見えないようにしたいから、細かく描いたら、全体を見直すように徹底したい。」
3位
講師「3本も手を描くのは大変だったと思うけど、題材のトランプを自然なシチュエーションで見せている。カードの厚みはもう少し見せたい。例えば手の角度を少しつけるだけでも厚みの描写ができる。」
講師「奥から向かってくる手ってすごく難しいのによく描いてる。結構要素が隠れてしまっている手のポーズだけど、見えている部分で手の厚みまで感じられる。構図が少し散漫になったかな、と思う。全部同じくらい描き込んでるから、見せたいところは見せる、そうじゃないところは引かせるような工夫があると良い。」
同率3位
講師「単純に、手がかっこいい。「遊び」の方にウエイトがいく人と、「手のデッサン」にウエイトがいく人がいるけど、この絵はそのバランスがすごくいい。課題は、塗りの精度。手と福笑いの質感が似てしまっている。紙のフラットな印象を感じたい。画材の研究したいね。」
講師「福笑いのアイデア見た時、めっちゃいい!と思った。アイデアの引き出し方が上手。課題は、近づいて見たくなるような、細部の描写に対する時間のかけ方。爪、しわ、骨。言ったらきりがないけど、細部まで描ききる楽しさを知ってほしい。」
同率3位
講師「難しい水をよく描いてる。前後感が伝わるし、構図も左右でアシンメトリーになるよう工夫が見られる。より良くするために、手と水の明確なメリハリがほしい。手の黒ずみも注意が必要。」
講師「瞬間を切り取った絵。動きの前後を感じさせて、力量を感じる。水の表現っていろんな場面で応用が効くと思うから、これを機にしっかり調べて学んで、モノにできるといいね。第三者視点の絵だから、手と腕の距離にも前後をもっとつけたい。そうしたらもっと勢いが伝わったかし、動作がよりわかりやすかったかも。」
力作ぞろいでしたね。みなさん、お疲れ様でした!
ハマ美は春期講習の真っ只中。
新3年生は受験科で、新2年生は引き続き基礎科で、さらに力をつけていきましょう!