推薦選抜コース
Aクラス 多摩美術大学・武蔵野美術大学 デザイン、工芸の総合型・学校推薦型選抜を志望している人のためのクラス
Bクラス 東京造形大・女子美術大学・桑沢デザインなど デザイン専攻の総合型、学校推薦入試型を志望している人のためのクラス
Cクラス 油画・日本画・版画・メディア芸術の総合型・学校推薦型選抜を志望している方のためのクラス

もうひとつの合格の選択肢!推薦選抜コース

近年増加傾向にある総合型選抜や学校推薦型選抜。これら推薦入試では、自己アピールする力が重要です。

具体的には

① ポートフォリオ、実技試験や提出作品など、実技力やこれまでの活動内容・作品をアピール
② 面接やプレゼンテーションで本人の志望動機や作品について言葉でアピール
③ 志望理由書や小論文などで文章力でアピール

など

ハマ美の推薦入試コースではこれら「①作品」「②言葉」「③文章」についてしっかりアピールできるよう、それぞれの大学・志望専攻に合わせたカリキュラムを設定し、対策しています。

ここがポイント! 対策3つの柱

① 作品でアピール!

美大入試:ポートフォリオ対策
ポートフォリオ

ポートフォリオとは、作品集と考えると良いでしょう。これまでに行ってきた活動内容(作品や研究など)を見せるものですが、内容が十分でない場合は、作品作りからサポートしています。

実技試験対策
美大入試:実技試験対策

一部の専攻で、試験当日に作品制作を行う試験があります。短い時間で、課題文を正しく理解し、それを作品化するアイディア力と明快に描き切る力が必要です。

提出作品制作
美大入試:持参作品対策

推薦入試では作品提出が義務付けられている場合が多く見られます。一般選抜と異なり、自分の興味のや将来進みたい方向を反映させた作品制作が求められます。アイデア出しから方向性、制作プロセス、スケジュール等をアドバイスしています

② 言葉でアピール!

美大入試:面接対策
面接

実際に大学の教授と対面で話をしていくことは、受験生にとって大変緊張する場面です。推薦対策の授業では模擬面接を繰り返し行い、緊張して普段の力が出せなくなることのないよう練習を重ねます。面接の内容は志望理由や、自分の作品をプレゼンテーションするものなど様々ですが、いずれも自分の考えていることをきちんとアピールできるようにしていきます。

プレゼンテーション
美大入試:プレゼンテーション対策

自分のポートフォリオや提出作品について、あるいは当日の試験の作品についてプレゼンテーションを課されるケースはよく見られます。プレゼンテーションに与えられる時間は学校によりかなり差がありますが、作品のアピールポイントやコンセプトなど、ぶれずに明解に話せるよう授業内で繰り返しトレーニングを行います。

③ 文章でアピール!

美大入試:志望理由書対策
志望理由書

志望理由書はほとんどの大学・専門学校で課されています。なぜこの学校を受けようと思ったのか、大学では何を学びたいかなど、基本的なことを述べていきます。オープンキャンパスやウェブサイトなどを活用してその学校の情報をしっかり入手し、どこに魅力を感じたのか、入学後はどんな勉強をしたいと考えているかなど、具体的に記述できることが必要です。また、この志望理由書が面接のベースにもなっていくのでしっかりと内容を作ることが重要です。

小論文
美大入試:小論文対策

小論文は一部の大学で課されています。どのような感性や興味を持つ人なのか、また、基本的な文章表現力があるかなどが問われます。国語的に正しく書けることはもちろんですが、それよりも志望する専攻に対する興味が伺えるような内容であることが重要です。場合によっては提出作品やポートフォリオ との関連性も重要です。

大学・専攻別に選べる3クラス

多摩美術大学・武蔵野美術大学のデザイン、工芸系専攻を受験するための方のクラス。一般選抜にも通用するデッサンとデザインの基礎力を養いながら、それぞれの推薦選抜に必要な対策を個別カリキュラムで行います。

授業スケジュール

夜間部:高3生対象

水〜金/ 5:30p.m.〜8:30p.m.
土 / 1:30p.m.〜8:30p.m.

※9月より入試までは日曜日(10:00a.m.〜4:00p.m.)も授業を実施します。

Aコース 夜間部授業スケジュール

昼間部:高3生・高卒生対象

水〜 土/ 1:30p.m.〜8:30p.m.

※9月より入試までは日曜日(10:00a.m.〜4:00p.m.)も授業を実施します。

Cコース 昼間部授業スケジュール

※授業は4月から入試終了までとなります。なお、7〜8月の夏期講習会は別途お申し込みが必要となります。

対策例

多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻 学校推薦型選抜 合格者再現作品
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻合格者作品
[選択A]アイデア/プロセス
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科劇場美術デザインコース 総合型選抜 持参作品
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科劇場美術デザインコース合格者作品
持参作品

多摩美術大学・武蔵野美術大学のデザイン、工芸系専攻を受験するための方のクラス。一般選抜にも通用するデッサンとデザインの基礎力を養いながら、それぞれの推薦選抜に必要な対策を個別カリキュラムで行います。

授業スケジュール

夜間部:高3生対象

水〜金/ 5:30p.m.〜8:30p.m.

※9月より入試までは日曜日(10:00a.m.〜4:00p.m.)も授業を実施します。

Bコース 夜間部授業スケジュール

昼間部:高3生・高卒生対象

水〜 金/ 1:30p.m.〜4:30p.m.

Bコース 昼間部授業スケジュール

※授業は4月から入試終了までとなります。なお、授業は7〜8月も授業は継続されますが、作品数が足りない方は、夏期講習会で別途授業を追加することもできます。

対策例

東京造形大学グラフィックデザイン総合型選抜(自己アピール)入試合格作品画像
東京造形大学グラフィックデザイン専攻領域合格者作品
ポートフォリオより
女子美術大学メディア表現領域 総合型選抜合格者作品
女子美術大学メディア表現領域合格者作品
事前課題

油画・日本画・版画・メディア芸術の総合型・学校推薦型選抜を志望している方のためのクラス。じっくりと作家研究や作品制作を重ね、充実したポートフォリオや質の高い持参作品の制作のためのアドバイスを個別に行います。

授業スケジュール

夜間部:高3生対象

水〜金/ 5:30p.m.〜8:30p.m.
土 / 1:30p.m.〜8:30p.m.

※9月より入試までは日曜日(10:00a.m.〜4:00p.m.)も授業を実施します。

Cコース 夜間部授業スケジュール

昼間部:高3生・高卒生対象

水〜 土/ 1:30p.m.〜8:30p.m.

※9月より入試までは日曜日(10:00a.m.〜4:00p.m.)も授業を実施します。

Cコース 昼間部授業スケジュール

※授業は4月から入試終了までとなります。なお、7〜8月の夏期講習会は別途お申し込みが必要となります。

対策例

多摩美術大学絵画学科油画専攻合格者作品
多摩美術大学絵画学科油画専攻合格者作品 
持参作品
多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース 総合型選抜 ポートフォリオ掲載作品
多摩美術大学メディア芸術コース合格者作品
ポートフォリオより