お悩み相談:オリジナリティを出すには?

今回はこんなお悩み相談

こんにちは!基礎科です。

今回は、絵を描く多くの人がぶち当たる、こちらの問いについて考えてみたいと思います。

オリジナリティを出すにはどうしたらいいのか?

ひと目見て、「あ、あの人の作品かな」とわかる。
そんな作品を作りたいですよね。特に作家志望の人は、多くの作品のなかで目を引くような、スタイルや個性を模索する人も多いはず。

オリジナリティが欲しい!という思いには、罠がある。

オリジナリティの模索をすることは決して悪いことではないです。そんなことは考えずに、とにかく描け!という人もいるだろうけど、同じ作家志望の人やプロの作家の作品に触れるなかで、自分らしさとはなんだろう、自分だけの作品とはなんだろうと考えるのは自然なことだと思います。◯◯の絵に似てるね、なんて言われたくないですしね。笑

ただ、どうしたら自分の色が出るんだろう、という思いにあまり囚われすぎるのもよくありません。

オリジナリティを模索するなかで、「変わったことをしてみる」人は多いです。技法や色彩、モチーフ。作品を織りなすさまざまな要素を、奇抜なものに置き換えることで、自分だけの表現を見出そうとするわけですね。

技法の勉強はするべきだし、新しい表現にも挑戦するべきですが、このときに「変わったことをしよう」「目立とう」という思いが先立ってしまうと、ただただ奇抜な作品を描くだけになり、中身の伴わない制作は、続かなく苦しいものへ変わっていきます。
作品制作をする目的が「オリジナリティを出す」ことになってしまうのは、本末転倒ですよね。

オリジナリティの作り方

ではどうしたら、無理のないオリジナリティを持つことができるのでしょうか?
ここで、他の例から考えてみましょう。

あるラーメン屋さんが、他店と差別化をはかるために店のオリジナリティを求め、いくつかアイデアを出しました。

 1、もやしを高く積みあげ、「日本一のもやしタワーラーメン」を売り出す。
 2、とことん出汁にこだわり、時間をかけて作ったスープを売りにする。
 3、製麺の細部に凝り、麺のうまさを売りにする。
 4、試行錯誤を繰り返し、極めたチャーシューを売りにする。

どのラーメン屋に行きたいですか?
1も面白そうですけど、1回行ったら満足して、2回目はいいかな、、と思うかも。上でも述べた、目立つことが目的になってしまっているアイデアに感じます。
やはり、美味しそうな2、3、4に通いたいですよね。

ここから分かることは、ひとつ抜きんでた「良さ」は、オリジナリティになるということです。

デッサンでいうと、「陰影を誰よりも印象的に描けること」であったり、「質感に極限までこだわること」、「美しいグラデーション」など。自分の技術をひとつ、誰にも負けないというところまで極めてみる。それを継続することで、自分の身についた「個性」になってくれます。

オリジナリティが欲しい人は、まず自分のすでに持っている能力を見直して、育ててみるのはいかがでしょうか。