
初めての人のための講座や、
ステップアップしたい人のための講座がいろいろ!
初めての人のための講座

講座番号
初めての人のための、用具の使い方から描き進め方まで、鉛筆デッサンの基本が学べる1日3時間×6日間の講座です。
課題:『デッサン画材を準備し、モチーフをセットしてデッサンしましょう。』
制作時間:1日間(3時間)
画面サイズ:B4
モチーフ:りんご、針金

モチーフ例
まずはデッサンで使う道具の準備です。鉛筆の削り方やねり消しゴムの使い方などを学びます。


課題:『円柱と立方体を、想定で描いてみましょう。』
制作時間:1日間(3時間)
画面サイズ:B4

モチーフ例
シンプルな幾何形体をモチーフに、空間を生み出すパース(遠近法)を学びます。
課題:『セットされたモチーフをデッサンしましょう。』
制作時間:2日間(6時間)
画面サイズ:B3
モチーフ:ブロック、薪、丸い缶

静物デッサン作品例
1日目2日目の課題を生かして、少し複雑なモチーフにチャレンジ。時間をかけてじっくり描き込んでみよう!
課題:『セットされたモチーフをデッサンしましょう。』
制作時間:2日間(6時間)
画面サイズ:B3
モチーフ:鳥の剥製、ヤカン、石

モチーフ例
最後の課題は難易度高し!これまでの取り組みを活かしながら、複雑な形と質感のモチーフにチャレンジ!

講座番号
[基本]カリキュラムのステップアップ講座。じっくり時間をかけて様々なモチーフに挑戦します。1日3時間×6日間の講座です。
課題:『セットされたモチーフをデッサンしなさい。』
制作時間:2日間(6時間)
画面サイズ:B3
モチーフ:ステンレス缶、紙風船、ホース

モチーフ例
基本形態はシンプルながらも、質感の表情が様々なモチーフが出題。デッサン力向上に必須な観察力を、じっくり取り組んで養おう。
課題:『セットされたモチーフをデッサンしなさい。』
制作時間:2日間(6時間)
画面サイズ:B3
モチーフ:ウレタンマット、ガラス瓶、鉄パイプ

静物デッサン作品例
透明なガラス、硬い金属、柔らかいウレタンなど、形も質感も複雑なモチーフ。それぞれの特徴を細やかな観察で見つけることが、1番の攻略方法!
課題:『セットされたモチーフをデッサンしなさい。』
制作時間:2日間(6時間)
画面サイズ:B3
モチーフ:ガラス容器、薪、ロープ、ソフトボール、布

モチーフ例
最後の課題はモチーフの量も多くて難易度高し。形、質感にこだわって、充実感のある作品を目指そう!