
家庭課題その5をご用意しました。
自宅でデッサンしてみてください。
Contents
週4日クラス(デザイン工芸基礎コース、絵画基礎コース)の課題
出題:指定されたモチーフを卓上にセットし、描きなさい。
モチーフ:ガラスのコップor器1つ、フライパンor鍋1つ、ふきん1枚、野菜or果物1つ
画材:鉛筆
サイズ:B3(364mm×515mm)
制作時間:12時間
提出期限:5/16(土)朝9:00
透明なガラスを描く課題です。モチーフの中にガラス製のコップ、あるいは器を配置して描いてください。その際のセッティングのポイントは、グラスの透明感をいかに見せるかということ。グラス越しに他のモチーフが見えるように配置すると、具体的に透明であるということが描けると思います。ガラス越しに歪んだ図像などが描けるといいですね。ぜひ試してみてください。
週3日クラスの課題
出題:指定されたモチーフを卓上にセットし、描きなさい。
モチーフ:ガラスのコップor器1つ、ハードカバーの本1冊、トイレットペーパー1つ(紙を出しても良い)
画材:鉛筆
サイズ:B3(364mm×515mm)
制作時間:9時間
提出期限:5/16(土)朝9:00
透明なガラスを描く課題です。モチーフの中にガラス製のコップ、あるいは器を配置して描いてください。その際のセッティングのポイントは、グラスの透明感をいかに見せるかということ。グラス越しに他のモチーフが見えるように配置すると、具体的に透明であるということが描けると思います。ガラス越しに歪んだ図像などが描けるといいですね。ぜひ試してみてください。
週2日クラス、週1日クラスの課題
出題:指定されたモチーフを卓上にセットし、描きなさい。
モチーフ:ガラスのコップor器1つ、文庫本2冊、リボンor紐(50cmほど)1本
画材:鉛筆
サイズ:B4(257mm × 364mm)
制作時間:6時間
提出期限:5/16(土)朝9:00
透明なガラスを描く課題です。モチーフの中にガラス製のコップ、あるいは器を配置して描いてください。その際のセッティングのポイントは、グラスの透明感をいかに見せるかということ。グラス越しに他のモチーフが見えるように配置すると、具体的に透明であるということが描けると思います。ガラス越しに歪んだ図像などが描けるといいですね。ぜひ試してみてください。
週1日ショートの課題
出題:指定されたモチーフを卓上にセットし、描きなさい。
モチーフ:ガラスのコップor器1つ、リボンor紐(50cmほど)1本
画材:鉛筆
サイズ:B4(257mm × 364mm)
制作時間:3時間
提出期限:5/16(土)朝9:00
透明なガラスを描く課題です。モチーフの中にガラス製のコップ、あるいは器を配置して描いてください。その際のセッティングのポイントは、グラスの透明感をいかに見せるかということ。グラス越しに他のモチーフが見えるように配置すると、具体的に透明であるということが描けると思います。ガラス越しに歪んだ図像などが描けるといいですね。ぜひ試してみてください。
●家庭課題にかける時間
制作時間はクラスによって(一週間あたりの授業時間によって)違います。
週4日クラス=授業時間12時間/週
週3日クラス=授業時間9時間/週
週2日クラス=授業時間6時間/週
週1日クラス=授業時間6時間/週
週1日ショート=授業時間3時間/週
このようになりますから、
自分が通っているクラスの授業時間を目安に制作してみてください。
●講評会について
一週間に一度講評します。
オンライン講評です。
横浜美術学院のYoutubeチャンネル「hamavideo」に、作品を講評する動画をアップします。
そちらを視聴して下さい。
<講評会動画の配信予定日>
5/17(日)16:30〜
※予定は変更になる場合があります。